このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

常設展示

更新日:2015年7月1日

登録日:2015年7月1日

常設展示は、1)手賀沼の自然と鳥たち、2)鳥の世界、3)人と鳥の共存、以上三つのテーマで構成しています。鳥を生物学的な視点から紹介し(鳥の世界)、その目で地域の鳥と自然を観察し理解を深め(手賀沼の自然と鳥たち)、人と鳥が共存する知恵をさぐろう(人と鳥の共存)というテーマ展開です。

手賀沼の自然と鳥たち(2階展示室)

手賀沼の自然と鳥たち

四季の手賀沼のようすをジオラマでご覧いただけます。

手賀沼は我孫子市のシンボルです。広い水面や岸辺のヨシ原、周辺の水田などには、四季を通じて多くの鳥たちが生活しています。その姿を季節を追って見てみましょう。

鳥の起源と進化(3階展示室)

「鳥とは何か」という素朴な疑問からスタートし、鳥の起源と進化、世界の鳥、鳥の飛翔等について理解を深めてもらいます。鳥類誕生の鍵をにぎる始祖鳥の化石の復元展示をはじめ、絶滅鳥エピオルニスの卵など貴重な展示が多く、また、色・形・大きさなどバリエーションに富む世界の鳥の実物剥製標本を一堂に展示しています。

”栄光のは虫類”かつて鳥をこう呼んだ人がいました。どういう意味でしょうか?
海洋の小さな島、高山、砂漠、都市のビル街など世界中のどこへ行っても、鳥がいない場所を見つけるのはむずかしく、それほど繁栄しています。空を飛ぶことへのあこがれを含めて、鳥は確かに栄光の動物です。現生の鳥のルーツ?といわれている始祖鳥は、は虫類の特徴を数多く残しています。羽毛の痕跡さえなければ、確かには虫類と呼んでもおかしくありません。”鳥とは何か”の答えは、”羽毛”が生物に何をもたらしたか、そこに鍵が隠されているに違いありません。

世界の鳥コーナー(3階展示室)

ダチョウの仲間からスズメの仲間まで26目157科の世界の鳥を1科1種を目標に収集した標本を268点を見る事が出来ます。

現在、世界中には約1万種の鳥が生息しています。これらの鳥は、身体の大きさや色、くちばしの長さなど、それぞれの生息環境や生活様式に合った姿・形をしています。各科ごとに、分布・生息環境・外部形態の特徴などをあげました。鳥たちにみられる多様性や共通性についてみていくことにしましょう。

最後の1羽にならないために (3階展示室)

野生では見ることのできなくなった日本のトキ。剥製でしか見ることのできないその姿は、私たちに人と鳥の共存の大切さを語りかけています。「最後の一羽にならないために」、「共に生きるために」、「人と鳥との関係」------- それぞれのコーナーを通して、私たち人類は鳥とどうかかわり、共存していったらよいのか、自然と調和して生きていくにはどうしたらよいか考えます。

本文ここまで


以下フッターです。
鳥の博物館外観

我孫子市鳥の博物館

〒270-1145 千葉県我孫子市高野山234番地3号
電話:04-7185-2212
リンクページへ
このページの上へ戻る
Copyright © Abiko City. All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る