このページの先頭ですサイトメニューここから
  • ホーム
  • くらし・手続き
  • 安全・安心
  • 子育て・教育・生涯学習
  • 健康・福祉
  • イベント・文化・スポーツ
  • 市政情報
サイトメニューここまで

本文ここから

ノロウイルスを含む、感染性胃腸炎にご注意ください!

登録日:2015年7月1日

更新日:2017年12月15日

ノロウイルスによる感染性胃腸炎や食中毒は、一年を通して発生していますが、特に冬季に流行します。
ノロウイルスについてはワクチンがなく、また、治療は輸液などの対症療法に限られます。従って予防対策の徹底が大切になります。

ノロウイルスに注意

症状

  • 潜伏期間(感染から発病までの時間)は24時間から48時間です。
  • 主な症状は、吐き気、おう吐、下痢、腹痛であり、発熱は軽度です。通常、これらの症状が1日から2日続いた後、治癒し後遺症もありません。また、感染しても発症しない場合や軽い風邪のような症状の場合もあります。
  • 子どもやお年寄りなどでは重症化したり、吐物で気道を詰まらせることもあるので注意が必要です。

感染経路

  • 汚染されていたカキなどの二枚貝を、生や十分に加熱しないで食べた場合
  • 食品取扱者が感染していて、その者の手などを介して汚染された食品を食べた場合
  • 感染している人の便や吐物に触れた手などを介して感染した場合 など

治療

  • 現在ノロウイルスに効果のある抗ウイルス剤はありません。このため通常対症療法が行われます。
  • 脱水症状がひどい場合には、病院で輸液を行うなどの治療が必要になります。
  • 止しゃ剤(いわゆる下痢止め薬)は、病気の回復を遅らせることがあるので使用しないことが望ましいでしょう。

主な予防対策

手洗い

手洗いは、手指に付着しているノロウイルスを減らす最も有効な方法です。調理を行う前、食事の前、トイレの後、おむつ交換後、下痢便や嘔吐物の処理を行った後には必ず行いましょう。石けんを十分泡立て、手指を洗浄、流水でしっかりすすぎます。手洗い後は清潔なタオルやペーパータオルで手を拭きます。

正しい手洗い方法です

加熱

一般にウイルスは熱に弱く、加熱処理はウイルスの活性を失わせる(失活化といいます)有効な手段です。冷凍・冷蔵してもウイルスは死にません。
ノロウイルスの汚染のおそれのある二枚貝などの食品の場合は、中心部が85度から90度で90秒以上の加熱が望まれます。
ただし、加熱によるウイルスの失活化には加熱温度と時間以外に、存在するウイルスの数や環境も影響するため、失活化を確実なものとするにはより厳しい加熱条件が必要とされます。

便や嘔吐物の正しい処理

  • 床などに飛び散った便や嘔吐物を処理するときには、使い捨てのエプロン・マスク・手袋を着用する。
  • ウイルスが飛び散らないように、便や嘔吐物をペーパータオルなどで静かに拭き取る。
  • 拭き取った後は、次亜塩素酸ナトリウム(作成方法は下記参照)で浸すように床を拭き取り、その後水拭きする。
  • 便や嘔吐物、拭き取りに使用したペーパータオル等は速やかにビニール袋に密封して破棄する。
  • 処理した後はウイルスが屋外に出ていくよう空気の流れに注意しながら十分に換気を行う。

次亜塩素酸ナトリウム消毒液について

消毒液の作り方
消毒対象 必要な濃度

原液の
濃度

希釈
倍率

500mlの水に加える
消毒液(原液)の量

便や嘔吐物が付着した床

1000ppm(0.1%)

5% 50倍 10ml
便座やドアノブ、床、衣服等 200ppm(0.02%) 5% 250倍

2ml

※市販の塩素系消毒薬の原液濃度は約5%ですが異なる場合もあるので濃度を確認して使用してください。
※次亜塩素酸ナトリウム(塩素系消毒剤)には濃度は1000ppmでは1分間、200ppmでは5分間程度浸すことによって、ノロウイルスをほぼ死滅させる消毒効果があるといわれています。

次亜塩素酸ナトリウム消毒液使用時の注意

  • 塩素系漂白剤のボトルに記載されている「使用上の注意事項」をよく読みましょう。
  • 作成したボトルには「消毒液・飲用不可・便吐物用」等の表示をして、乳幼児の手の届かないところに保管しましょう。
  • 作成した消毒液は時間の経過とともに効果が減少します。こまめに作成し使い切るようにしましょう。
  • 皮膚への刺激が強いので、消毒液を扱うときにはビニール手袋をするなど直接触れないようにしましょう。
  • 次亜塩素酸ナトリウムには金属を腐敗させる作用があります、使用後は水拭きしてください。
  • 床など木材や衣服に使用する場合には漂白(変色)の可能性がありますので注意してください。
  • 調理器具やリネン等は加熱消毒(85度以上で1分以上)も有効です。

関連ホームページ

詳しくは下記のホームページを参照してください。

このページについてのお問い合わせは

メールを送信する

健康福祉部 健康づくり支援課(保健センター)

〒270-1132 千葉県我孫子市湖北台1丁目12番16号
電話:04-7185-1126(計画推進係・成人保健係・母子保健係)、04-7185-1634(予防接種係) ファクス:04-7187-1144

本文ここまで


以下フッターです。

我孫子市役所

法人番号9000020122220
〒270-1192 千葉県 我孫子市 我孫子1858番地
電話:04-7185-1111(代表) /ファクス:04-7185-1520(秘書広報課広報室)
平日午前8時30分~午後5時(土曜日曜・祝日・年末年始を除く)

うなきちさんの部屋

Copyright © Abiko City. All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る
我孫子市役所 法人番号9000020122220
〒270-1192 千葉県我孫子市我孫子1858番地
電話:04-7185-1111(代表)
ファクス:04-7185-1520(秘書広報課広報室)
窓口受付時間:平日午前8時30分~午後5時(土曜日曜・祝日・年末年始を除く)
このページの上へ戻る