ごみを減らす工夫「3R」を知っていますか?
よく聞く3R(スリーアール)って何のこと?そんな疑問にお答えします。
3R(スリーアール)とは?
3R(スリーアール)とは、つぎの3つの語の頭文字をとったことばです。環境と経済が両立した循環型社会を形成していくためのキーワードです。
3Rには優先順位があり、最も望ましい方法から1.リデュース(ごみの発生量を減らす)、2.リユース(ごみになる前と同じ用途に再使用する)、3.リサイクル(再使用できないものをリサイクルする)となります。
3R「threeR's」という言葉は、欧米では古くから親しみのある言葉で、古い辞書には「reading(読み)」「'riting(書き)」「rithmetic(計算)」を意味すると載っているそうです。日本ではさながら「読み、書き、そろばん」といったところでしょう。廃棄物の3Rは、1983年に米国ニューヨーク州の「固形廃棄物管理法」、1983年制定1986年施行のオレゴン州「リサイクル促進法」で明記されていたそうです。
循環型社会形成推進基本法
日本では、2000年(平成12年)に循環型社会形成推進基本法で3Rの考え方が導入されています。
- リデュース(発生抑制)法第5条
- リユース(再使用)法第7条第1項
- リサイクル(再生利用)法第7条第2項
3Rの先の方法として法第7条第3項に熱回収(前述の3Rができない場合はごみからエネルギーを回収する。)、法第7条第4項には、循環的利用が行われず最後に残ったものは、適正に処分することとしています。
では具体的にどのような事があてはまるでしょう
ごみを減らして、資源を有効に使うために私たちが出来ること。できることから少しづつ始めよう、続けよう!
Reduce(リデュース)発生抑制
ごみそのものを減らすこと、ごみになるものを買ったりしないということです。
- 買い物のときにレジ袋を断る。
- 品物を包んでもらうときの包装は簡単にしてもらう。
- 安いからといって買いすぎたり、不要なものを買わない。
- 詰め替え用の製品を買う。
- 使いかけのものは最後まで使い、壊れかけのものは修理して使う。
などがあります。
Reuse(リユース)再使用
ごみとして捨てずに、繰り返して使うことです。
- 牛乳やビールはびんのものを買う。牛乳やビール、お酒の一升びんなどは「リターナブルびん」と呼ばれ、回収、洗浄して20回から30回も使用されます。
- 使わなくなったものは、欲しい人に譲る。インターネットや雑誌、地域の広報などの不要品交換情報やオークション、フリーマーケットやリサイクルショップ、古本屋などを利用します。
Recycle(リサイクル)再生利用
新たにものをつくるために再び資源として利用することです。
- ごみと資源は、きちんと分別して出す。
資源で回収したものは、主につぎのようなものになります。
市が回収している資源は全品目リサイクル(一部繊維類を除く)しています。
紙類・・・繊維に戻され、異物やインクを取り除き、漂白されて再生紙になります。紙類は種類ごとに売却単価や用途が異なるため「ダンボール」「新聞」のように分ける必要があります。石鹸や線香の箱は香料が強く、除去しきれないためリサイクルに適しません。
- 新聞・・・新聞や週刊誌の原料
- ダンボール・・・ダンボール
- 雑誌・雑紙・・・菓子類や洗剤の箱
- 紙パック・・・ティッシュペーパー、トイレットペーパー
びん類・・・人工砂「リサイクルガラス造粒砂」を作り自然砂の代替品として土木工事に使われます。リサイクルガラス造粒砂は、自然砂と比較して粒子に粘着力が 無いため、施工生が良く含水比の影響を受けにくいため、雨天時も作業可能。湿潤状態でも締固めが可能なため、乾燥を待たずに施工可能で作業期間の短縮、作業コストの縮減につながります。また、透水性(水はけ)が良いため、転圧不足となる狭い場所で水締めが可能です。
その他、雨水貯留浸透施設に使用、馬場内・パドック内での水捌け向上、駐車場や歩道などの浸水しやすい箇所に雨水貯留浸透層を設けることによりヒートアイランド抑制や液状化防止に効果があります。
空き缶・・・スチール缶は鉄筋棒等の建築資材、アルミ缶はアルミ製品の原料
ペットボトル・・・文房具や衣料品の原料・・・「ペットボトルのリサイクル」について」
プラスチック製容器包装・・・プラスチック製品の原材料化、油化、ガス化など、杭、擬木、蓋、パレットなどのプラスチック製品
日本容器包装リサイクル協会「わたしのまちのリサイクル ~分けた資源はどうなるの?~」(外部サイト)
古繊維類・・・工業用ウェス(雑巾)、フェルト製品(自動車内装材、家電防音材、建設断熱材)など
※中古衣類として輸出されます。これはリユース(再使用)になります。
金属類・・・鉄骨、鉄筋棒等の建築資材の原料
廃食用油・・・せっけん、飼料、肥料、塗料の原料
乾電池・・・鉄くずは鉄製品に、水銀は精製され蛍光灯の材料や研究機関の試薬になります。亜鉛、マンガンは、亜鉛地金の原料やブラウン管の部品になります。
蛍光灯・・・アルミはアルミ製品の原料に、ガラスは断熱材やセメント材料になります。水銀は精製され蛍光灯の材料や研究機関の試薬になります。
焼却灰・・・可燃ごみを焼却して残った「灰」です。資源として集めたものではありませんが、我孫子市ではこの焼却灰を全量リサイクルしています。
インターロッキングブロックの骨材や土木工事などで軟弱地盤固化剤や建設残土改良材になります。
関連リンク
環境経済部 手賀沼課 資源循環推進室(クリーンセンター)
〒270-1121 千葉県我孫子市中峠2274番地
電話:04-7187-0015
ファクス:04-7187-2379