たばこの害とCOPD(慢性閉塞性肺疾患)
たばこの煙には有害物質がいっぱい
たばこの煙には約70種類の発がん性物質をはじめ、5,000種類以上の化学物質が含まれています。
喫煙は、肺がん・喉頭がんなど多くのがんや、「たばこ病」とも呼ばれるCOPD(慢性閉塞性肺疾患)※、循環器疾患や歯周疾患など多くの病気を引き起こします。
※COPDは、主にたばこなどに含まれる有害物質を長年吸い込むことで、気管支に慢性的な炎症が生じたり、肺胞が少しずつ破壊されていく病気です。患者の90パーセントは喫煙者です。詳しくは、下記「COPD(慢性閉塞性肺疾患)について」をご覧ください。
受動喫煙の影響
たばこの煙には主流煙(喫煙者が直接吸い込む煙)と副流煙(たばこの火が付いた先からでる煙)があります。
副流煙はフィルターを通らないため、主流煙よりも有害物質の濃度が高くなります。
受動喫煙の影響には、肺がん、虚血性心疾患、脳卒中、乳がん、COPDなどがあります。
また、妊婦や子どもへは、流産や早産、低出生体重児、乳幼児突然死症候群(SIDS)、喘息、中耳炎などがあり、健康に大きく影響を及ぼします。
禁煙始めてみませんか
「禁煙しよう」と思っても、ついたばこに手が出てしまいませんか?
たばこに含まれる「ニコチン」には依存性があり、自分一人では禁煙が難しい場合があります。
一定の条件を満たせば、禁煙外来が保険適応になります。
禁煙外来では、禁煙補助薬などを活用しながらニコチンの禁断症状を緩和し、禁煙をサポートしていきます。
喫煙者の方は、自らの健康寿命を延ばすため、周囲の人をたばこの煙から守るため、この機会に禁煙をしてみましょう!
禁煙外来・禁煙クリニックについては、こちらかも検索できます。
一般社団法人 日本禁煙学会「全国禁煙外来・禁煙クリニック一覧」(外部サイト)
COPD(慢性閉塞性肺疾患)について
COPDは別名「たばこ病」と言われており、たばこなどの刺激で気管支に炎症が起こり、ついには肺胞が破壊されることによって、呼吸がしにくくなります。
喫煙開始の年齢が若いほど、また1日の喫煙本数が多いほどCOPDになりやすく、進行しやすいと言われています。
体を動かしたときに息切れを感じたり、せきやたんが続いたりすることがCOPDの主な症状です。
COPDの症状は、ありふれた症状であるため、見過ごしてしまいがちで、COPD発見の遅れにつながります。
COPDが進行すると少し動いただけでも息切れし、日常生活もままならなくなります。
さらに進行すると常時酸素ボンベが必要となったり、最悪の場合寝たきり状態になる場合もあります。早期発見、早期治療が重要です。
以下のような症状のある方は、軽く考えず早めに医療機関にご相談ください。
- 階段の上り下りで息切れがする。
- 風邪でもないのにせきやたんが出る。
- 呼吸のたびにゼーゼー、ヒューヒューする。
関連ホームページ
詳しくは下記のホームページを参照してください。
厚生労働省ホームページ「たばこと健康に関する情報ページ」(外部サイト)
一般社団法人 GOLD日本委員会ホームページ「COPDの症状」(外部サイト)
千葉県松戸保健所ホームページ「松戸圏域 地域・職域連携推進協議会」 オンデマンド講座「たばこと健康~正しく知って、あなたや周りの人の健康を守りましょう~」(外部サイト)
健康福祉部 健康づくり支援課(保健センター)
〒270-1132 千葉県我孫子市湖北台1丁目12番16号
電話:04-7185-1126(計画推進係・成人保健係・母子保健係)、04-7185-1634(予防接種係)
ファクス:04-7187-1144