平成28年1月からマイナンバー(個人番号)の利用が始まります
マイナンバーを利用する申請・手続き
マイナンバーが必要となる主な申請や手続きは下表のとおりですが、その他に市が条例を定め、独自に利用する事務の検討も行っています。
申請や手続きの際には、番号確認と身元確認を行います。表の下に記載してある「マイナンバー利用による本人確認」をご確認ください。
個人番号を利用する事務 | 主な申請や手続き |
担当課・電話番号 我孫子市役所代表番号 電話:04-7185-1111 |
---|---|---|
税 | 固定資産税・軽自動車の減免申請 | 課税課・内線405 |
市税の収納に関する事務 | 収税課・内線366 | |
防災 | 被災者台帳作成(災害発生後) | 市民安全課・内線217 |
生活保護 | 生活保護の申請 | 社会福祉課・内線641 |
中国残留邦人等支援給付 | 支援給付申請 | 社会福祉課・内線641 |
戦没者等の遺族に対する特別弔慰金 | 特別弔慰金等の申請 | 社会福祉課・内線649 |
母子保健・予防接種 | 妊娠の届出、低体重児の届出、予防接種の健康被害救済の給付申請 | 健康づくり支援課 電話:04-7185-1126 |
健康増進 | 健康増進事業の対象者確認 | 健康づくり支援課 電話:04-7185-1126 |
障害者福祉 | 身体障害者手帳に関する申請・届出 精神障害者保健福祉手帳に関する申請・届出 特別児童扶養手当に関する申請・届出 障害児福祉手当・特別障害者手当・経過的福祉手当に関する申請・届出 自立支援給付(介護給付費・自立支援医療・補装具費等)に関する申請・届出 |
障害福祉支援課・内線389 |
介護保険 | 要介護(要支援)認定の申請 居宅サービス計画作成依頼の届出 福祉用具購入費の支給申請 住宅改修費の支給申請 高額介護サービス費の支給申請 特定入所者介護サービス費(負担限度額)の申請 |
高齢者支援課・内線313 |
高齢者福祉 | 老人ホームへの入所措置に関する手続 | 高齢者支援課・内線397 |
国民健康保険 | 被保険者の資格取得・喪失・変更に関する手続 各種給付に関する手続 国民健康保険一部負担金免除及び徴収猶予に関する手続 |
国保年金課 資格・給付について…内線646 |
後期高齢者医療制度 | 被保険者の資格取得・喪失・変更に関する手続 各種給付に関する手続 |
国保年金課・内線564 |
子ども | 児童扶養手当の支給に関する認定請求・額改定請求・支給停止関係届 助産施設及び母子生活支援施設入所措置に関する入所申請 ひとり親自立支援教育訓練給付金支給に関する講座指定申請 ひとり親家庭高等職業訓練促進給付金等の支給に関する申請 母子保健法に基づく養育医療の給付等に関する申請 児童手当の支給に関する認定請求・別居監護申立・個人番号変更届 |
子ども支援課 児童扶養手当について…内線850 ひとり親相談について…内線849 医療について…内線852 児童手当について…内線347 |
子育て | 保育園等への入園申請(子どものための教育・保育給付における支給認定申請) | 保育課・内線445 |
児童発達支援 | 児童通所給付費等の支給申請 児童相談支援給付費等の支給申請 |
子ども相談課・内線848 |
小・中学校就学 | 医療費の援助に関する事務 | 教育委員会学校教育課 電話:04-7185-1268 |
市営住宅 | 入居申請、入居者の異動届、入居者の収入申告書 | 建築住宅課・内線570 |
※住民異動や氏名変更等の届出の際には、個人番号カードの記載内容を修正する必要がありますので、持参してください。
マイナンバー利用による本人確認
法律では、本人へのなりすましを防止するために厳格な本人確認が義務付けられています。そのため、市が市民の皆さんから個人番号の提供を受ける際には、次のような「番号確認」と「身元確認」が必要となります。
- 個人番号カード(番号確認と身元確認)
- 通知カード(番号確認)と運転免許証などの顔写真付の身分証明書(身元確認)
- 個人番号が記載された住民票の写し(番号確認)と運転免許証などの顔写真付の身分証明書(身元確認)
※運転免許証などの顔写真付の身分証明書をお持ちでない場合の身元確認の方法は、総務省や国税庁でそれぞれルールが決められています。(例)健康保険の被保険者証と年金手帳などの2つの書類が必要。
詳しくは、事務の担当課にお問い合わせください。
本人確認で必要な書類