柴崎遺跡(前期)
東西に長い我孫子の台地のほぼ中央に位置し、北に利根川を望む台地上にありました(消滅)。
現在の天王台駅の北東に位置しています。
1973~77年(昭和48~52年)に5回の発掘調査が行われ、縄文時代早期~前期の遺構が確認されました。
早期の炉穴と前期の住居跡が見つかっています。
出土遺物
深鉢(前期)
黒浜式
口径:17.0センチメートル
高さ:18.6センチメートル
底径:7.5センチメートル
縄文時代前期前半の土器です。
細い沈線で葉脈のような模様が描かれています。これは次の段階の諸磯式土器にみられる肋骨文という文様の祖形だともいわれる文様です。
土器の胎土(土器を作る粘土)に植物の繊維が含まれており、そのために土器の断面は多孔質で真っ黒にみえます。繊維質が炭化した状態で残っていることもしばしばあります。
その他の時代
柴崎遺跡は縄文時代早期の遺構が重なっています。縄文早期の様子については下の時代をクリックしてください。